谷まりあ食事法公開!?ゲンキの時間でトマトと赤い野菜はシミやシワが改善するオススメの食べ方を伝授

谷まりあ

引用:https://tv.yahoo.co.jp/program/60163499/
本日の健康カプセル!ゲンキの時間のテーマは、腸!血管!血圧にも!?~超健康食材“赤い野菜”

つまり赤の野菜を選ぶのがポイント!ということですね。

イッテQでもおなじみの谷まりあさんをゲストでお迎えしております!

谷まりあさん、今回のテーマ赤い野菜にちなんで真っ赤な服装で出演されていますね!トマトエピソードが聞けそうです!

今回のテーマは、お医者さんがオススメする健康のために食べて欲しい!野菜のトマトと赤い野菜について、お伝えしたと思います。

スポンサードリンク

谷まりあの食事法は?赤野菜食べてる?

https://www.instagram.com/p/BzVlr3sAPlk/?utm_source=ig_web_copy_link
番組が公開次第記載していきますね。

スポンサードリンク

谷まりあも驚き!トマトの栄養素パワー

https://www.instagram.com/p/Byy4aasAvUJ/?utm_source=ig_web_copy_link
皆さんもどちらかトマトの栄養素については知っているかと思います!そうトマトにはリコピンが入っていて、赤いトマト色はリコピンの赤なんですよ〜。

リコピン:生活習慣病予防、老化抑制効果、美肌効果、動脈硬化、塩分の排出を助けるカリウムなど

ガン予防、老化抑制ということはシミやシワの予防にもなるってことですね。

谷まりあさんも食事できっとトマトを食べているはずです。番組でのトマトトークが楽しみですね!

トマトはリコピン以外にもGABAが入っているので健康にいいとされています。

リコピンを摂取するのは難しい!?

リコピンは生のトマトで摂取するよりトマトジュースなど加工してある食べ物や飲み物が2〜3倍近く吸収しやすいのです。

生で食べるのもいいですが、リコピンを摂取より多く摂取するならトマトジュースですね。

朝食べるとリコピンの吸収率が上がるみたいですよ!

スポンサードリンク

谷まりあがびっくりした赤色野菜パプリカについて

トマトに匹敵する健康パワーを持つ!赤い野菜とは?
代表的な赤野菜として「パプリカ」がピックアップされました!

パプリカはピーマンよりもβ-カロテンやビタミンA・C・Eなどの抗酸化作用をもつ成分が多いのが特徴。

特に赤いパプリカは、「カロテノイド系の色素成分であるカプサンチンを多く含む」

カプサンチンには、脂肪燃焼効果、がん予防や動脈硬化予防の効果あり。油と一緒に摂取するとさらに効果あり。

中のワタ(白い部分にも栄養があります)このワタには血液がサラサラになる効果も。

他の色のパプリカよりも栄養素が高いのが特徴です。

パプリカ調理法
オムレツ、佃煮、きんぴら

その他赤色の野菜トウガラシ

赤色の野菜としてトウガラシは有名です。野菜ということに驚く人も多いですが…
辛み成分のカプサイシンを豊富に含むので、使い方としては香辛料ですよね。

カプサイシン:消化促進、食欲増進、殺菌作用、抗菌作用、風邪予防に効果あり。

その他赤色の野菜アセロラ

ジュースでよく飲む方も多いのではないでしょうか?アセロラのビタミンCはレモンの約34倍と言われており、アントシアニンも豊富。それだけ美容効果も高いってことですね。

アントシアニン:抗酸化作用、老化防止や、動脈硬化予防に効果あり。

その他赤色の野菜いちご

いちごって野菜って知ってましたか?フルーツ扱いの方もお多いかもしれませんが、いちごも同様に抗酸化作用をもつアントシアニンなどの有効成分を含んでいます。活性酸素軽減効果、老化予防、美肌効果も期待あり。

イチゴの成分で、もう一つ見逃せないのがビタミンCの豊富さです。真っ赤に熟しているほどビタミンCも多いとされており、ビタミンB群の一種である葉酸や食物繊維も多く含まれています。葉酸は血液循環系のリスク低減に役立つほか、最近では認知症予防にも効果があるとされています。

炊飯器を使った簡単トマト調理法とは?


番組内で紹介したことを記載していきますね!

トマト丸ごと炊き込みご飯!オリーブオイルも一緒に入れる事で効果が高い。

これは一度やってみる事をオススメします^^

まとめ

https://twitter.com/CBC5ch_pr/status/1146979592298741762
赤野菜を摂取すことで腸!血管!血圧にも効果がある赤い野菜!糖尿病の人が増えている中で、健康意識高い人には是非食べて欲しい食材のトマト!

是非皆さん試してみてくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です